? みなさん、こんにちは! こちらがWORKERKITです!!
経験豊富な日本人サバイバルゲーマーをインタビューに招待しました。彼の経験をチェックしてください! さあ、始めましょう!
? Hello everyone! Here is WORKERKIT!!
We invited an experienced Japanese survival gamer for our interview, check out his experience! Let’s get started!

Q: 簡単に自己紹介してください! –Please introduce yourself briefly.
A: 静岡県在住のお気楽エンジョイ勢サバゲーマーです。 -I’m an easy-going survival gamer living in Shizuoka prefecture.
Q: 最初はいつ、どのようにエアガンゲームに参加しますか? 誰かがあなたを連れてきましたか? –When and how do you enter the airsoft game in the beginning? did someone bring you in?
A: 小中学生の頃からエアガンで遊んではいましたが、初めてサバイバルゲームのチームに所属したのは1990年代半ば頃、高校生の時だったかな? 雑誌のメンバー募集を見て、当時は珍しかったSWAT系のチームに入りました。アームズマガジンやコンバットマガジンの取材も来て何回か掲載されましたね。
その後、埼玉県で野戦主体のチームに入り定期的にゲームをしていましたが、2008年に子供が生まれたので一旦サバゲを引退しました。
数年前に静岡に引っ越したのを機に、サバイバルゲームに復帰しました。
-I’ve been playing with airsoft since I was in elementary and junior high school, but I wonder if I first joined the survival game team in the mid-1990s when I was in high school?
After seeing the recruitment of magazine members, I joined a SWAT team, which was rare at the time. I’ve been interviewed by Arms Magazine and Combat Magazine several times.
After that, I joined a field-based team in Saitama Prefecture and played games regularly, but since I had a child in 2008, I once retired from Survival Game.
After moving to Shizuoka a few years ago, I returned to the survival game.
Q: あなたは主にサベージゲームをどこでプレイしていますか? あなたは屋内または屋外のゲームが好きですか?-Where are you mostly playing? Do you like indoor or outdoor games?
A: 復帰後はほぼ100%、静岡県焼津市にある「スペシャルフォース」というインドアフィールドを利用しています。-After returning, I am using an indoor field called “Special Force” in Yaizu City, Shizuoka Prefecture, almost 100%.
Q: チームワークを好むのですか、それともゲームで一匹狼になるのが好きですか?-Do you prefer teamwork or being a lone wolf in a game?
A: だいたい一人でサバゲに行くので単独行動になります?。その場のノリで連携をとったりする場合もたまにありますね。-I usually go to Survival Game alone, so I act alone ?. Occasionally, there are times when we collaborate on the spot.
Q: どのようなロードアウトと銃がありますか? どれがあなたのお気に入りですか? –What loadout and gun do you have? which one is your favorite?
A: WORKERKITさんの製品も含めて、装備や戦闘服は何種類か持っていますが、現在は動きやすいBDUにシンプルなファーストライン、という組み合わせでゲームに参加することが多いです。銃は光学サイトが付いた短いM4かハンドガンにウェポンライトが付いていれば何でもいいです?
-I have several types of equipment and combat uniforms, including WORKERKIT‘s products, but nowadays I often participate in games with a combination of an easy-to-move BDU and a simple first line. The gun can be a short M4 with an optical sight or a handgun with a weapon light ?
Q: ゲームに最も役立つギアは何ですか? なぜ?-What is the most helpful gear for a game? Why?
A: 曇らないゴーグル or ダンプバッグ。 -Goggles or dump bag that does not fog.
Q: あなたが個人的なエアソフト体験を書くための個人的なブログを持っていることを私たちは知っています、あなたはそれをどのくらいの期間書きましたか? なぜそれを設定したいのですか?
–We know that you have a personal blog for writing your personal airsoft experience, how long time did you write it? why do you want to set up that?
A: いま確認したら2009年5月から書いてましたね。書き始めた理由は・・・忘れました。
-If you check it now, you’ve been writing it since May 2009. I forgot why I started writing…
Q: いまのサバゲー業界についてどう思いますか? –What do you think about the current Survival Game industry?
A: いろいろ思うところはありますが、ひとことにまとめるのは難しいです。 -I have a lot of thoughts, but it’s difficult to put them together.
Q: サベージフィールドに参加したい人への提案はありますか? –Any suggestions for someone who wants to join the Survival Game field?
A: とりあえず近くのフィールドに電話して相談してはいかが? 装備や銃はレンタルでも何でもいいので一度定例会などに参加してみましょう。
-Why don’t you call the nearby field for the consultation? Equipment and guns can be rented or anything, so let’s participate in a regular meeting once.
Q: Workerkit.comについてどう思いますか? いくつかの改善提案が必要です! –What do you think of Workerkit.com? We need some improvement suggestions!
A: ブーツやグローブのように、試着しないとサイズ選びが難しい製品については、実際に手に取って確認ができる小売店が日本国内に増えてほしいです。
-For products that are difficult to select the size without trying on, such as boots and gloves, I would like to see more retail stores in Japan where you can actually pick up and check.
Q: ファンはどのようにあなたに連絡しますか? Twitterの名前やブログのアドレスを書き留めてもらえますか? –How do our fans contact you? Can you write down your Twitter name or blog address?
A: ■Twitter
じゅんがが@jungaga
■ブログ
「リターンサバゲーマーの覚書」
https://whelen.militaryblog.jp/
