どもども♪
MASADA FreaksのHiroです(^o^)/

この前はバトルゾーンに行ってまいりました♪
3回目の定例会にして
初めてフラッグ?ゲットできて
メッチャ嬉しかったです✨
この日一緒だった方々!
本当にありがとうございました?


さて、どうもいろんな方に
このブログを見ていただいてるようで、
サバイバルゲームに興味持った‼️
どんな銃がオススメ?
装備は…?
という声もいただくようになりました♪
あくまで
一般的なお答えしかできない事も多いですが、
私も頼っていただけて嬉しいです?
そこで今回は
サバイバルゲーム
通称、
サバゲー
についてお話ししていきたいと思います。
以下サバゲーと言いますww
※言葉足らずな事もあるかと思います…
こう言った方がいいんじゃない?
っていうのがあれば教えてください❗️
サバゲーってどんな遊び?
簡単に私が理解してる範囲だと
エアガンを使ってBB弾を撃ち合う遊びです。
ゲームのルールは?
殲滅戦(全員倒したら勝ち)
フラッグ戦(相手陣地のフラッグを取れば勝ち)
を基本に、
メディック戦や攻防戦などがあります。
そのフィールド独自のルールがあるので
ここでは説明やめときますww
サバゲーで総じて言えることは、
弾が1発でも当たるとHit(ヒット)になります。
その際には必ず大きな声で手をあげて
Hit〜❗️Hit〜‼️
と言いながらフィールドを退場します。
サバゲーは自己申告制のあそびになります。
後でサバゲーで大切にしてほしい事でも
詳しく書きますが、
これが出来なければサバゲーになりませんので
ご注意下さい‼️
サバゲーってすぐ始めれる?
可能ですよ。
まだまだ認知度の低い趣味ですが、
新規参入の方は大歓迎‼️
ってウェルカムな方や場所がほとんどです?
どこでできるの?
サバイバルゲームフィールド、
一般的にはサバゲーフィールド
と呼ばれる場所でできます。
知りたいかたは
「サバゲーフィールド 大阪」
ってな感じで自分が住んでる
都道府県とか入れると出てきます。
(私は大阪住みなので…ww)
どこのフィールドがいいかは
本当に難しい所ですが、
どこのフィールドにもいい所が沢山あります。
大阪のフィールドで簡単に説明しますね♪
まず、大きく分けて
◯室内フィールド
◯屋外フィールド
◯複合型フィールド
の3種類があります。
◯屋外フィールド
左:CQB Limited(大阪) 右:Apex(京都)


室内でできるサバゲーです。
メリットとしては、
天候に左右されない
空調完備
ですね‼️
真夏にも比較的涼しくサバゲーできるのは
マジで魅力的です♪
狭い場所で正面での撃ち合いが多いので、
広い場所で遠くからというのは
難しくなってしまいます。




◯屋外フィールド
・バトルゾーン(奈良)

・オペレーション(大阪)

見ていただいて分かる通りの
ガッツリ外でするサバゲーです♪
サバゲーと言われて真っ先に出るのが
こちらではないでしょうか?
しかし、この屋外フィールドにも
比較的交戦距離の近いCQBフィールドと
対して交戦距離遠い野戦フィールドと
大きく分けて2種類のフィールドがあります。
魅力を語ればそれだけで1つ
ブログが書けてしまうので簡単にw
CQBフィールドは見ての通り
バリケード(バリケ)と呼ばれる板が
迷路のように張り巡らされており、
バリケの向こうに敵がいるという緊張感と
バリケードを使って近い距離での撃ち合いを
楽しむことができます✨
・SURESHOT(兵庫)

・CQB BUDDY(大阪)

これに対して野戦フィールドは
ブッシュと呼ばれる草木が茂り、
そこに隠れながら進軍しますので
迷彩服の敵を索敵したり
長距離やブッシュの間の敵を撃ち抜く
といった楽しみ方ができます✨
・フロントライン能勢(大阪)


◯複合型フィールド
屋内と屋外の両方が備わったフィールドです。
2つのいい所が合わさっているというのが
魅力ですね✨
・ピーチな気分(奈良)


もちろん、
細かいことを言い出せばキリがないですので
簡単にご紹介させていただきました♪
どのフィールドが合うか
というのは、
正直なところ行ってみないとわかりません。
その人の好みによる所が大きいですね(>_<)
私自身、
初めてのサバゲーは屋内フィールドでしたが
今は屋外フィールドに行くことが多いです。
かと言って、屋外の方がいいかと言われると
そういう訳でもなく、
屋内での撃ち合いがしたくて行く♪
なんて事もしょっちゅうですので、
1度のサバゲーで
決めつけずに
色んなフィールドに
訪れてください‼️
エアガンはどうしたらいい?
これは本当によく聞かれます。
色んな銃を買った身としてアドバイスするなら
すぐに買わなくていい!
って事ですね✨
ほとんどのフィールドで
銃の貸し出しがあります。
私が今まで行ったフィールドで
貸し出し用の銃を置いてなかった所はないです。
もしも、心配であれば予約するタイミングで
聞くかホームページに載ってます?
貸し出し用の銃を使う中で
どんな銃が合うか、どんな銃を使いたいか
で選ぶといいと思います。
その内、
サバゲーマー(サバゲーしてる人達)と
仲良くなると色々と話をする機会もあるかと
思います。
皆さんオススメやこだわりがありますので、
色んな方から話を聞いて、
私はこれでサバゲーする!
という1丁を焦らず見つけてください♪
後はサバゲー沼という沼にはまれば
私のように気付けば銃が何挺もある?
その日の気分や服装、天気に合わせて
銃を選べるぐらい増えてる事と思います?
服装はどうしたらいい?
これもよく聞かれますね♪
色んな服装や装備がありますが、
長袖、長ズボン、靴、
あれば帽子(キャップなど)
があれば、
フェイスガード(ゴーグル)やマーカー
といったサバゲーに必要な装備品も
最低限は借りることができます♪
屋外は特に足元は砂利だったりするので
動けつつ怪我をしにくい服装が好ましいですね♪
装備についても、サバゲーは奥が深いです。
お金に余裕があるならいくらでも
買っていただいていいと思いますが、
資金が潤沢でないならば
普通にスウェットとパーカーで
サバゲーしてる私の弟のような人が
サバゲーにはいますので、特に問題ないかとww
・UNIQLOの上下と靴でサバゲーしてますw

※銃と腰のベルトは私の私物?
私の弟はこんな感じの服装で
かれこれ1年以上サバゲーしてますからねww
仮に、
どんな装備があるの?
と気になる方がいらっしゃいましたら、
私のスポンサー企業である
WORKERKIT

など、参考に見ていただけたらと思います♪
英語表示される方は…

これで翻訳できます?
すこし宣伝が入りましたがww
言いたい事は、
最低限の服装と
必要な分のお金
さえあれば、
フィールドで全て借りられる
という事です♪
手軽に始められるのが
サバゲーの魅力でもあります✨
さて❗️
サバゲーに関する基本的な事は
お話しさせていただきました。
後は…
気にしておくといい事は?
サバゲー始めるにあたって
意識したりあるといいものを
書いておこうと思います♪
◯Hit call(ヒットコール)について
最初に書きましたが、
サバゲーは自己申告制の遊びです。
弾が当たった際はペイントボールのように
印がつくわけではありませんので、
正直当たったかどうかは当てられた側にしか
わかりません。
(近距離や何発も当たってる場合は別ですが…)
そこで大切なのが
Hitコールです‼️
そしてここではHitコールのポイントを
お教えしておきたいと思います♪
ポイントは
大声で言い続ける事
と
手を振りながら行く
ということ。
ゲームフィールドを退場するまで
必ず言い続けてください❗️
大切なのは射手に気づいてもらう事です。
大きな声と手を振りながらアピールする事で
撃った人も敵を倒したと認識できます。
声だけ大きければ…ジェスチャーしてれば…
ではダメです❗️両方する事が大切です‼️
声が万が一届かなければ…
障害物でジェスチャーが見えなければ…
あなたはゾンビとなり
悪いのはあなたになってしまいます。
(ゾンビ行為については後ほど)
そして大声でHitコールし続けて
手を振り続けることで
あなた自身の身を守れます!
撃つ側からしてみれば、
Hitコールが無い限り敵が生きていると
判断して撃ち続けます。
必要以上に撃たれて痛い思いをしたくない
のであればきちんとしたHitコールを
意識してください♪
◯違反行為について
サバゲーを始めれば色んな所で
聞くことになります。
その中の一例を書いておきます。
・ゾンビ行為
サバゲーはBB弾を当て合うので
当たったかどうかは自己申告になります。
中には当たっているのに当たっていないように
振る舞う人もいます。
その人をゾンビと呼びます。
意図的にしている場合と
無意識の場合があります。
前者は絶対にダメです。
マジでやめてください。
サバゲーが成り立ちません‼️
当たったかな❓
って思ったらHitコール❗️
これでゾンビになる事は格段に減ります♪
しかし後者については本当に難しいです。
もちろん、サバゲーやるからには
絶対被弾には気付こうと
全集中・常中をしているんですが、

今まで全ての被弾に気づいているのか?
絶対か?
と言われると正直、無理だと思います。
浮いた装備や超長距離で撃たれた場合、
どうしても気づかない時はあります。
100%全ての被弾に気付くとか
人間には無理です?
しかし、それを言い訳に
ゾンビになるつもりは毛頭ありません‼️
そのために、
私は装備を減らして被弾に気付けるように❗️
などの工夫をしています。
少し語りましたが、
要は…
意図的なゾンビ行為は絶対にダメ‼️
無意識でもゾンビにならない為に全集中・常中‼️
という2点を忘れずにサバゲーをすれば
何も問題ありません♪
・FF行為(フレンド・ファイヤ)
いわゆる仲間ごろしですね。
味方を誤って撃ってしまう行為です。
もちろん意図的にしてはいけません。
しかしこれも
急な出会い頭にFFをしてしまう…
味方が裏を取って回ってきた時に…
なんて事はよくあります。
そこで大事なのが
即座に謝る❗️
という事です。
すみません‼️
その1言が本当に大切です。
・ブラインドショット
相手を目視せずに撃つことですね。
適当に撃ってそれが当たっても
嬉しくないですよねw
また、手だけ出して撃って撃ちすぎたりすれば
相手がどう思うかは考えたらわかりますよね♪
これは無意識にする事はないので
ちゃんと狙って撃ってください‼️
・オーバーキル
Hitコールをした人を何度も撃つ事
意図せずしてしまう事が多いものです。
お互い激しい撃ち合いの中や、
フィールドを退場する際に
撃ち合いしているところや
射線(弾が飛んでくる場所)が通ってるところを
通る際に起こってしまいます。
大事なのは
撃つ側はきちんと相手や周囲を意識する事
撃たれた側はHitコールをきちんとして
射線を横切る場合は「通ります!」と
声をかけて通してもらう事
です。
万が一撃ってしまった場合は
FFの時と同じく、
即座に謝る!
これが大切です。
みんなが気持ちよく
サバゲーできるようにしましょう♪
代表的なものを挙げましたが、
他にもいくつかあったり、
フィールドごとのルール
(レギュレーションといいます。)
がありますので、
それは必ず確認しておいてください‼️
また、説明もあると思いますので、
説明があればきちんと聞いておいてください‼️
◯安全確認について
皆さんが銃を置いたり
荷物をおいたりする場所である、
セーフティーゾーン(セーフティー)では
絶対に弾を発射させないように
最新の注意を払ってください。
セーフティーでは皆さんゴーグルを外して
休憩しています。
もしも目に被弾すればどうなるかは
説明するまでもありません。
銃のロックはもちろん、
トリガーには触れない、人に銃を向けない
など安全確認は十分に行ってください‼️
◯挨拶について
あくまで私個人の考えですが、
フィールドに行って大事なのは
あいさつ
と私は考えています❗️
フィールド到着して人と会えば
必ずする様にしています。
あいさつはコミュニケーションの第一歩❗️
私は大切にしていきたいですね✨
◯飲食物について
フィールドで販売がある場合もありますし、
近くのコンビニでってところもあります。
フィールドによってはポットや電子レンジが
あるフィールドもありますので、
その辺はホームページに掲載されてます?
◯SNSについて
サバゲーマーが使うSNSで1番多いのが
Twitter(ツイッター)です♪
私が今の相棒と出会えたのも
Twitterでのつながりがスタートですし、
サバゲーを始める方には
様々な情報を得たり、
とても良いツールになると思います?


相棒のMogさんと✨
しかし、この界隈では
「暗黙の了解」が多いのも事実です。
特にお気持ち表明にはご注意を。
色んな考えを持った方がいます♪
サバゲーに限らず言える事ですが、
楽しかった事とかを呟く程度にして、
どんな人が見ても不快にならないようにする事を
私は意識しています?
色んな方とサバゲーの話するのは
本当に楽しいですので、
上手に使ってください♪
それでは、
ラストに今まで聞かれた事ある質問を
書いていきたいと思います♪
痛いですか?
痛い時もあります。
BB弾がそれなりのスピードで飛んできますので
痛い時も多いです。
スピードは法律で決まってますが、
当然近い距離で撃たれると痛いですw
逆に距離が離れると
手で投げたぐらいの時もありますww
私はだいたいサバゲーしてる時って
アドレナリンがドバドバ出てるので
泣くほど痛いって事はないです。
痛い時も一瞬ですね。
指の関節とかにダイレクトとかでもない限り、
あんまり長引く事は無いです♪
どの銃が1番ですか?
これも多いんですが、
初速(BB弾を発射する速度)
が決まってますので、
状況によって、使い手によって変わるので
決めれないですねww
好きな銃を買えば、
愛着湧きますし
大切な愛銃になりますよ✨
ちなみに私にとっての1番は
Magpul MASADA
です♪

MASADAを手放す時は
私がサバゲー辞める時です‼️
そのぐらい大好きです❤️
どうやったら上手くなる?
そんなの私も教えてほしいですww
しかし、上手な人を見てて思うのは、
色んなサバゲーをする事じゃないかと
思っています‼️
サバゲーとは一口に言っても色々とあります。
CQBのような近距離での戦いから
野戦のような遠距離での撃ち合い
もちろん動き方も違います。
また、UABやSpeedQBのような
競技系のサバゲーもあります。
そして練習会や
タクトレ(タクティカルトレーニング)など
挙げればきりがありません。
それぞれに魅力があり、
私はそんなサバゲーに魅せられました✨
私の個人的な考え方を言うなら、
様々な経験をする事で、
その時の場所や状況などを総合的に判断して
最適な動きができるのではないでしょうか。
ま、
「サバゲー」が好きな私は
とにかく色んな場所で色んな人と繋がる。
そして色んな人の動きを見たり教わっていく
今後も少しでも上手くなれるように
特訓していくつもりです*\(^o^)/*
皆さんともどこかでお会いしたいものですね♪
その時にはぜひお声がけください✨
私はメチャメチャ喜びます*\(^o^)/*
いつかこれを読んでる皆さんと
サバゲーができる日を楽しみにしています‼️
ではでは皆様❗️
良いサバゲーライフを*\(^o^)/*
元のブログ投稿ウェブサイト:
https://hcli.hatenablog.jp